一覧
2017
2017/11月
ホクホク美味しいさつまいもは食物繊維が豊富で便通にもよく、ビタミンCやカルシウムも含んでいます。1センチ角に切って水にさらしお米と一緒に炊飯器で炊くだけで、美味しいお芋ご飯ができます。水の量はそのままで、ひとつまみの塩と酒小さじ1程度を加えてください。
2017/10月
涼しく過ごしやすい季節ですが、気温差で体調を崩しやすい時期でもあります。生姜を多めに摂って免疫力を上げましょう。
生姜のみじん切りを多めに炒めてから野菜炒めをしたり、生姜汁を三年番茶に入れたり。身体を内側から温めましょう。
2017/09月
暑さが戻る秋の始めは、旬の野菜スープで身体を整えましょう。
少なめの水で茹でたかぼちゃを豆乳とともにミキサーにかけ、塩こしょうで味を整えてかぼちゃのポタージュに。またキノコ類をオリーブオイル、塩こしょうで炒めて同じようにポタージュにしても。ほっこり温まる一品を食べましょう。
2017/08月
暑くてだるいときは、ビタミン・ミネラルが摂れる浅漬けを作っておくといいですね。きゅうり、人参、キャベツ等に塩をふりかけ1〜3時間浸けておくだけでさっぱりと食べられます。プチトマトもおすすめ。ぬか漬けが面倒という方も、ぜひ浅漬けで夏バテ予防をしてください。
2017/07月
夏野菜たっぷりのカレーで、夏バテ予防を!
定番カレーにナス、かぼちゃ、パプリカを素揚げにして、トマト、オクラ、トウモロコシ、ひよこ豆などをトッピング。
カレーと一緒だと食が進みます。夏野菜には身体を冷やす効果があり、スパイスと共に疲労回復効果も期待できます。
2017/06月
美肌・疲労回復効果が高いアスパラガスは、今が旬。
根元は筋が多いので、ピーラーなどで剥いてからさっと茹でてサラダやピクルスに。茹で汁に栄養が溶け出すのでスープや炒め物などにもおすすめです。
2017/05月
レンズ豆を使ったことがありますか? レンズの形をした小さな豆で、使い方は簡単♪洗ったレンズ豆をスープやポトフに加えて15〜20分煮るだけ。カレーにもよく合います。
柔らかく茹でてそのままサラダに加えたり、茹でた後に軽くマリネしても。デトックス効果もありますよ。
2017/04月
暖かくなって、私は最近サラダが食べたくなってきました。
生野菜には酵素やビタミンがたっぷり。でも食べ過ぎると身体が冷えるのでよく噛んで食べてください。苦みのある春野菜にはデトックス効果の高いものが多いので、ぜひ。お浸しやフリットなどが美味しいですね。
2017/03月
疲れているなぁと感じたら、くるみを2,3個食べるといいですよ。
春野菜も出てきて彩りも鮮やかになってきましたね。
生野菜を増やしたり、菜の花などを軽く茹でて食べ身体に酵素をとりいれましょう。
2017/02月
寒い季節、乾燥も激しいですね。免疫力アップにアマニ油を摂ってみては? アマニ油は熱に弱いのでドレッシングにしたり、時間がない時はドレッシングの上からかけるだけでもOK。スープの仕上げにひとたらししたりと、手間がかからず美肌効果も期待できます。
2017/01月
あけましておめでとうございます。
本年もみなさまが美味しく楽しく健康に、そしてハッピーな毎日を送れますように。
2016
2016/12月
年末に多くなる外食。腹八分目とはいかなくなるので翌日はお腹にやさしい食事を摂りましょう。お粥や湯豆腐などもいいですね。
2016/11月
栄養価の高い豆類は、疲労回復、貧血予防、美肌効果もあるといわれています。茹でたお豆をサラダに和えたり潰してディップにしたり、ご飯と混ぜてもよいですね。
2016/10月
体調を崩しがちな季節の変わり目は、根菜類を増やした食事に。風邪気味かなと思ったら、野菜を炒め煮にして蓮根のすりおろしたものを加えたり、葛粉でとろみをつけるとよいですよ。
2016/09月
切干し大根、ひじき、高野豆腐など栄養がぎゅっと詰まった乾物を食べましょう。保存がきくので買い物できなかった日の一品にもおすすめ。切干し大根は味醂、醤油で煮ても、さっと炒めた後トマトソースで煮ても美味しくいただけます。
2016/08月
夏野菜は生のままだけでなく少し火を通したり、味噌などで味付けしたりして冷えを予防しましょう。トマトのオリーブオイル炒めもいいし、きゅうりも味噌で炒めたり、味噌にみりんを加え火にかけたディップをつけて食べてもいいですね。
2016/07月
湿気が多く疲れやすい日が続きます。
バランスよくしっかり食べて夏を乗り越えましょう。
2016/06月
梅雨の時期になりました。疲れた時はピクルスなど酸っぱい物を召し上がってください。
梅干しをサラダに和えてもいいですね。
2016/05月
玄米を続けるのがむずかしい時は、五分つき米や白米に雑穀を大さじ1〜2杯混ぜて炊いてもよいですよ。栄養価が高く食べやすく、炊飯器で炊いても大丈夫です。
2016/04月
暖かくなってきました。お花見に、行楽に、お弁当を持って行きましょう。旬の春野菜をたっぷり使ってくださいね。
2016/03月
暖かくなって花粉も増えてきました。花粉症には砂糖、牛乳等を控えるといいですよ。ビタミンCも積極的に摂ってください、特にりんごがお勧めです。
2016/02月
インフルエンザがいよいよ本格化。
しっかり楽しく食事をして免疫を高めましょう。
2016/01月
あけましておめでとうございます。
本年も自然と仲よく、健康的な食生活で
たくさんのしあわせを頂けますように。元旦
2015年
2015/11月
「まごわやさしい」食事を。これは〈まめ、ごまわかめ、やさい、さかな、しいたけ、いも〉のことです。米を主食に昔ながらの副食を摂って体調を整えましょう。
2015/10月
味覚の秋、まっさかり。旬の野菜や果物をたっぷり摂りましょう。楽しく食事ができるとなおよいですね。
2015/09月
急に涼しくなってきました。夏野菜ばかり食べていると身体が冷えてしまうので根菜の量を増やしていきましょう。
大根、人参、油揚げのお味噌汁などいかがですか。
2015/08月
たいへんな猛暑が続いています。 水分をたっぷりとり、食事のバランスにも気を配って、元気に夏を乗り切りましょう。
2015/07月
気温差がある季節、体調を崩していませんか?疲れがたまっている方はお味噌汁や漬物、納豆などの発酵食品や梅干しを毎日摂るようにしましょう。美肌効果も期待できます!
2015/06月
梅雨が近づいて来ました。旬の野菜をたっぷり摂って 体調を整えましょう。
2015/05月
新緑の季節、朝にフレッシュハーブティはいかが?ミント等のハーブを朝摘み取り、さっと洗ってお湯を注ぐだけ。簡単にリフレッシュできますよ。
2015/04月
春はデトックス効果が高まる季節です。旬の野菜をたっぷり摂りましょう。玄米や雑穀米もいいですね。
2015/02月
葉もの野菜が、彩りもきれいに少しずつ出てきています。菜の花は栄養価も高く免疫力アップ、お肌にもよいので
お浸しや炒め物、 汁物にも合いますよ。
2015/01月
明けましておめでとうございます。 山の幸いっぱいのおせち料理をとってください。
2014年
2014/12月
クリスマスから年末へ、イベントの多い季節こそ、体に優しく、美味しいものをしっかり作って食べたいですね。冬野菜もたっぷりと召し上がれ。
2014/10月
涼しくなってきて風邪などひいていませんか?そんな時はさまざまな効能がある葛を摂りましょう。葛湯の他、野菜の炒め煮に、片栗粉代わりに葛粉でとろみをつけるといいですよ。
2014/09月
実りの秋です。豊富な果物や野菜を積極的に摂って、夏の疲れを癒しましょう。
2014/06月
急に暑くなってきました。旬のものを しっかり食べて体調を整えましょう。
2014/04月
色々な春野菜が出回ってきました。春野菜の苦味はデトックス効果が高いものが多いので、お浸しや天ぷらなどで春の苦味を楽しんで下さい。
2014/02月
葉もの野菜が、彩りもきれいに少しずつ出てきています。菜の花は栄養価も高く免疫力アップ、お肌にもよいので
お浸しや炒め物、 汁物にも合いますよ。
2014/01月
あけましておめでとうございます。 お正月は、つい食べ過ぎてしまいますね。
本年もどうぞよろしくお願いします。
2013年
2013/11月
長芋をすりおろしてネバネバをそのままハンバーグ、雑穀バークに入れてみてください。さつまいものスイーツもぜひ。
2013/10月
新米もきのこ類もおいしい季節。栗ご飯やきのこご飯などで旬の食材を取り入れましょう。身体を温める根菜類も、ぜひ。
2013/09月
厳しい暑さが続きます。バランスのよい食事を心がけましょう。
2013/06月
春野菜のメニューをごらんください。
2013/05月
アラカルトメニューをアップしました。
特に春先から出てくる苦い野菜はデトックス効果が期待 できるので、季節を楽しみながらたくさん摂取しましょう。
2013/04月
アラカルトメニュー、基本メニューです、おすすめ食材を更新しました。
2012年
2012/10月
やっと秋らしくなってきました。食欲の秋?です。(笑)
2012/08月
暑い夏です。体調に気をつけて過ごしましょう。
2012/05月
暖かくなってきました。美味しいものを食べて体調を整えましょう。
アラカルトにメニューを追加しました。アラカルトへ
筍の下ごしらえを掲載しました。基本メニューへへ
おすすめ食材を追加しました。おすすめ食材へ
2012/02月
まだまだ寒さいの厳しい季節です。
2012/01月
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
2011年
2011/05月
オリジナルのパウンドケーキの注文を承りました。workへ
2011/04月
アラカルトにメニューを追加しました。アラカルトへ
教室写真掲載しました。こちらから
2011/01月 スイーツにメニューを追加しましたスイーツへ
2010年
2010/12月 12/11(土)麹町にてセミナーを行いました。イベント報告